2020年3月17日火曜日

ビワエキス

東条百合子の自然療法でも度々出てくる、ビワエキス。
やけどに化粧水に大助かりで、やっと仕込むことができた。(11月の葉っぱが最適らしい)

■1日乾燥→ザクザク切る→35度のホワイトリカーをそそぐ
■2か月後から使える







壁塗り

AURO社 ウォールペイント

トイレの換気を怠っていたらいつの間にか壁に黒壁が・・・・。トイレの横の壁紙も汚れていたため、ドイツAURO社のウォールペイントで塗るかえることに。パパが(笑)


トイレ左壁 Before

After
トイレ右壁 Before
After
洗面所 Before

 After

古い壁紙を剥がす
養生
ローラーで塗る



黒カビも黄ばみも真っ白に!トイレがきれいだと気持ちがいい♡日々のトイレ掃除も気合が入るようになった。

洗面所の壁は何年か前にビニールクロス→漆喰にDIYをしていたのですが、歯磨き粉やら墨汁やら泥汚れやらが壁に飛び散り最近は、洗面所に立つ度にがっかりな気持ちに・・・。
ウォールペイントは漆喰や珪藻土の上塗り用とのことで、美しい白色に生まれ変わったー!
パパありがとう!!


電柵

荒れ放題の畑

破られた電柵
 3月初旬に電柵をパパがやり直してくれました!
その間に私は畑の草を刈っては敷き、刈っては敷き・・・・。



荒地がまた元の畑らしくなってきましたー。うれしー。

2020年1月20日月曜日

鶏そぼろ


■鶏そぼろ(しょうゆ大2・さとう大2・酒大1・みりん大1)
■ほうれん草のナムル
■おにぎり(のりの佃煮・明太子)


しょうが




仕事・家事・子どもの役(学校・野球)・法事と去年も相変らずのドタバタな日々で
畑に行けない日々が・・・。

12月中旬にやっと様子を見に行ったら、電柵が破れていて、イノシシが侵入しており里芋が全滅。草も伸び放題でしたー。

里芋と同じ時期に植えたしょうが。
寒さにやられてないかおそるおそる大晦日に掘ってみるとこちらは豊作でした!

今年の夏までは、子どもの野球のサポートが優先順位1番ですが、畑とチクチクも息抜きにできたらと思ってます。

おせち



子どもが3人いると、毎年なにかしら役がまわってきますよね。
なぜか、もれなくまわってきてしまい、断れない性格で・・・。

引き受けたからには、楽しくと思っていても家事と仕事に余裕がなくなり、家族にあたりちらし愚痴をこぼしまくってしまい反省するの繰り返し・・・。

特に年末はそれに加えて、あれやこれやといっぱいいっぱいになってしまいがちで・・・。

毎年恒例のおせつ作りもあきらめかけてたのですが、家族からのリクエストになんとかギリギリ間に合いました。(1日の朝に最後の1品が完成)

今年こそ!楽しく朗らかに無理なく両立させていきたいと思います。




英彦山登山






毎年恒例の正月休み登山。
今年はアスリートの神、天狗がいる英彦山に決定。
中学野球と高校野球最後の大勝負の年なので、必勝祈願登山に行ってきました。

別所駐車場に停めて9時から登山開始。英彦山神宮→中岳→北岳→高住神社→別所駐車場という天狗コース。

霜柱やつららの自然現象や断崖絶壁のくさり登山に子どもたち大興奮。

二男三男がさっさと先を行ってしまうなか、長男は一番重いリュックを背負い、日頃運動不足の私とパパを気遣いながら一番後ろを登ってくれてました。(天狗のご利益があるようにかゴミを拾いながら)

パパが長男をおんぶして登山してたのに、いつのまにか立場が逆転してしまったなぁと感無量。

しゃくなげ荘に寄って温泉で筋肉を癒し、ヤマメの唐揚げと鯉のあらいで生ビールを飲んで幸せ💛な気分になれた最高の1日となりました。