2020年1月20日月曜日

鶏そぼろ


■鶏そぼろ(しょうゆ大2・さとう大2・酒大1・みりん大1)
■ほうれん草のナムル
■おにぎり(のりの佃煮・明太子)


しょうが




仕事・家事・子どもの役(学校・野球)・法事と去年も相変らずのドタバタな日々で
畑に行けない日々が・・・。

12月中旬にやっと様子を見に行ったら、電柵が破れていて、イノシシが侵入しており里芋が全滅。草も伸び放題でしたー。

里芋と同じ時期に植えたしょうが。
寒さにやられてないかおそるおそる大晦日に掘ってみるとこちらは豊作でした!

今年の夏までは、子どもの野球のサポートが優先順位1番ですが、畑とチクチクも息抜きにできたらと思ってます。

おせち



子どもが3人いると、毎年なにかしら役がまわってきますよね。
なぜか、もれなくまわってきてしまい、断れない性格で・・・。

引き受けたからには、楽しくと思っていても家事と仕事に余裕がなくなり、家族にあたりちらし愚痴をこぼしまくってしまい反省するの繰り返し・・・。

特に年末はそれに加えて、あれやこれやといっぱいいっぱいになってしまいがちで・・・。

毎年恒例のおせつ作りもあきらめかけてたのですが、家族からのリクエストになんとかギリギリ間に合いました。(1日の朝に最後の1品が完成)

今年こそ!楽しく朗らかに無理なく両立させていきたいと思います。




英彦山登山






毎年恒例の正月休み登山。
今年はアスリートの神、天狗がいる英彦山に決定。
中学野球と高校野球最後の大勝負の年なので、必勝祈願登山に行ってきました。

別所駐車場に停めて9時から登山開始。英彦山神宮→中岳→北岳→高住神社→別所駐車場という天狗コース。

霜柱やつららの自然現象や断崖絶壁のくさり登山に子どもたち大興奮。

二男三男がさっさと先を行ってしまうなか、長男は一番重いリュックを背負い、日頃運動不足の私とパパを気遣いながら一番後ろを登ってくれてました。(天狗のご利益があるようにかゴミを拾いながら)

パパが長男をおんぶして登山してたのに、いつのまにか立場が逆転してしまったなぁと感無量。

しゃくなげ荘に寄って温泉で筋肉を癒し、ヤマメの唐揚げと鯉のあらいで生ビールを飲んで幸せ💛な気分になれた最高の1日となりました。

2020年1月18日土曜日

がら紡タオル


手紡ぎのインド製のタオルを友達からプレゼントしてもらってから、その肌触りと吸水性に惚れ惚れ。コーヒーをこぼして拭いても酸素系漂白剤でまたもとどおり。

いらい、日本のがら紡タオルも気になっていて・・・。
手紡ぎとまではいかないけど、がら紡という昔ながらの機械でゆっくり時間をかけて紡いでいるからか、でこぼこが良い感じ。

マイクロプラスチック問題の記事を読み、なるべくプラスチックを使わない生活がしたいと思い、今まで食器洗いにアクリルたわしを使用していたのですが、がら紡タオルに変更。
フェイスタオルサイズを購入して切ってチクチク3枚の食器洗いふきんにしました。

2合弁当&2合おにぎり




4合分を2合弁当に2合おにぎりにしてというリクエストに最近なりました。具はめんたいことコンブ。


左が硬式野球チームの二男の3合飯。